バーチャル ミーティングでの手軽な画面共有
バーチャルでプレゼンテーションをするとき、カスタマー サービスを提供するとき、プロダクトデモを行うとき、リモートチームと調整を図るときなど、どのようなときでも、ビデオ通話中に画面上のコンテンツを共有できる機能は多くの人々や組織にとって重要です。Zoom の画面共有機能があれば、使用しているデバイスに関係なく、ミーティング中にデバイス上のコンテンツを簡単に共有できるため、誰もが常に同じ最新情報を共有しているミーティング体験が容易に実現します。
画面共有でコラボレーションを拡大する
ミーティング中に画面を共有する機能を使用すると、自身が説明しているものをミーティング参加者にリアルタイムで表示できるので、ファイル共有やメールでの詳細説明が不要になります。しかもただの画面共有に留まらず、ほかにもさまざまなことができます。以下はその一例です。
-
複数画面を共有する
ミーティング ホストが許可すると、複数の参加者が同時に画面を共有することもでき、コラボレーションとブレインストーミングがダイナミックに行われる雰囲気が生まれます。画面が複数ある参加者は、同時に複数の共有画面を見ることができ、使用画面が 1 つだけかモバイル デバイスの参加者には、一番新しく共有された画面が表示されます。
-
ミーティング内のコラボレーションによる注釈
もう 1 つの高度な画面共有機能は、共有画面またはホワイトボードで注釈ツールを使用できることです。この機能により、参加者は注釈ツールを使用して、共有されたコンテンツに印やハイライト、メモを簡単に追加でき、全員で 1 つのドキュメントまたはコンテンツを使用してリアルタイムでコラボレーションできます。
-
プレゼンテーションとスライドの操作
ミーティングを主催するとき、プレゼンターはスライドの操作をほかの参加者に任せることができます。そのため、ミーティングやプレゼンテーションの流れを損なうことなくスライドを進めることができます。複数の参加者が操作できることにより、質疑応答の際にプレゼンターがスライドを変更する必要がなくなります。
オンライン ミーティングの生産性を高める
ミーティングでの画面共有機能により、ミーティング参加者はご自身が説明する内容をリアルタイムで表示できるため、ファイル共有やメールの詳細確認が不要になります。これにより、ミーティングの生産性が大幅に向上すると同時にユーザー体験がスムーズになり、ミーティング時間を最大限活用できます。
画面共有体験をカスタマイズする
Zoom では、お客様が動的かつカスタマイズ可能な画面共有体験をご利用いただける、その他多数の画面共有オプションもご用意しています。以下にこれらのオプションをご紹介します。
-
画面共有中のフレームレート(フレーム数 / 秒)を制限する
画面共有中のフレームレートを制限することで、画面共有の帯域幅要件を満たしていないユーザーも本機能を活用できます。
-
選択したアプリのウィンドウのみを共有する
画面上で選択したアプリケーションのコンテンツのみを共有するので、プライバシーが守られ、ほかの出席者に画面上のほかのコンテンツまで見られる心配はありません。
-
共有されたコンテンツをハイライトする
共有コンテンツは緑色の枠線で囲まれるため、どれが共有されている画面なのかすぐにわかります。
-
画面キャプチャ モード
このオプションでは、ホストと出席者にとって最高の体験を生み出すために、画面をキャプチャする任意の方法を選択できます。
画面共有に関するヒントとコツ
Zoom の画面共有は簡単にできますが、画面共有中に最高の体験を実現できるよう、ヒントをいくつかご紹介します。
-
適切な画面を選択する
複数の画面をお使いの場合は、プライバシーを守りミーティングをスムーズに進められるように、必ず目的のコンテンツが表示されている画面を選択するようにします。
-
共有画面設定を確認する
ミーティング ホストの場合、参加者の画面共有の有効化、ホストが共有したコンテンツに対する参加者の注釈の無効化、ホストの画面キャプチャ設定の確認など、各ミーティングのニーズに合わせて画面共有設定をカスタマイズしてください。
-
ミーティング開始前にリソースを準備する
共有するコンテンツは、必ずミーティング開始前に準備しておきます。ウェブブラウザで開いていても、デスクトップでアクセスできるようにしておいても構いませんが、ミーティング中にあわててコンテンツを探さなくても済むようにしましょう。
Zoom の専門家による無料製品デモにサインアップしてください。画面共有でミーティング体験がどれほど変わるかご覧いただけます。
よくあるご質問
ミーティング中に画面共有を使用するには、設定で画面共有を有効にしておく必要があります。以下の手順で画面共有を有効にします。
- zoom.us/signin からご自身の Zoom アカウントにサインインします。
- [設定] をクリックし、[ミーティング] タブに移動します。
- 下にスクロールして [ミーティング内(ベーシック)] セクションに移動します。
- [画面共有] を [オン] に切り替え、画面共有を有効にします。
また、設定から画面共有をホストのみに許可するか、すべての参加者に許可するかを選択できます。ミーティング中に画面を共有できない場合は、画面共有権限の付与をホストに依頼してください。
Zoom ミーティング中の画面共有は安全です。ただし望ましくない参加者が参加して共有コンテンツに注釈を入れたり独自のコンテンツを共有したりしないように、ミーティングを保護する取り組みが必要です。安全で効果的な Zoom Meetings 体験を推進するためにできることをまとめました。
- Zoom のセキュリティ設定を有効にする: Zoom のセキュリティ設定とオプションは、ユーザー プロフィールの [設定] タブ、またはミーティング ツールバーのセキュリティ アイコンの下にあります。ここで、画面共有ができるユーザーの管理、自身が共有したコンテンツに対する参加者の注釈の無効化、画面キャプチャ設定の確認ができます。
- ミーティング リンクを一般公開して共有しない: ミーティング リンクは、予定されたミーティング参加者のみと共有します。ミーティング リンクを一般公開して共有してしまうと、承認されていないユーザーがミーティングに参加するおそれがあります。
- 登録済みユーザーまたはドメイン確認が完了しているユーザーのみ許可する: ミーティングをスケジュール作成するとき、メール、名前、カスタムの質問の入力による登録を参加者に義務付けることもできます。また、特定のドメインを含むメールアドレスの Zoom ユーザーに限定したミーティングを開催することもできます。
ぜひ Zoom の専門家による製品デモにサインアップしてください。画面共有(およびその他多数の)機能でいかに効果的、動的、生産的なミーティング体験を実現できるかをご紹介します。
画面共有を始めると、ミーティングのオプションと画面共有のオプション([共有を一時停止]、[注釈]、[新規共有] など)を含む小さなツールバーが、共有画面中にポップアップ表示されます。
そのツールバーの下に [共有を停止] という赤いボタンがあります。このボタンをクリックするだけで、自分の画面の共有を停止できます。