AI、リーダーシップ、ワークプレイスでの「信頼の文化」の構築に関するインサイト
AI のインパクト、信頼の重要性、優れたリーダーのマインドセットについて、PwC ワークフォース トランスフォーメーション プラクティス部門責任者である Toni Cusumano 氏との Q&A から学びましょう。
更新日 March 30, 2022
公開日 January 04, 2022
働き方は日々変化しています。 従業員もリーダーも、進化し続ける世界の中で、気を抜くことなく、ともにコミュニケーションやコラボレーションを行う方法を常に調整し、スキルアップしなければなりません。
この新しい現実における要求に対応するために、ミーティングでは、対面での参加者とリモートの参加者の組み合わせを考慮し、リーダーはチームの結束力を高める工夫をし、これらの手段の中でブレインストーミングを活用する必要があります。
Zoom では、この働き方の新しいパラダイム シフトについて議論するために、数人の専門家をお呼びしました。専門家の皆様にご参加いただいた Building Forward ウェビナー シリーズ(英語)では、あらゆる場所を仕事場に変えたいと考えている人たちを対象に、独自のアイデアとヒントを提供していただきました。
コミュニケーションの多くは非言語的なもので、お互いの顔を見て交流すると、相手の言い回しや発言内容よりも、相手の考えや感情のほうがよく伝わってきます。そのため、特にビデオがオフになっている場合、ビデオ ミーティングに参加しても、断片的な情報からは相手を正確に推し測り切れないことがあります。
ニューヨーク大学の准教授を務める Tessa West 氏(心理学)によると、ビデオ ミーティングの使用方法はいくつか存在し、実際の交流に伴うコンテキスト情報を全員が得られるようにすることで、在宅の従業員とオフィス勤務の従業員の間のギャップを埋めることができます。
ビデオ ミーティングでハイブリッド ワーカーに最適な環境を作るために West 氏が提案する 5 つのヒントをご紹介します。
このほかに、ビデオ ミーティングを戦略的に活用して従業員のつながりをさらに強化する方法のアイデアについては、こちらで West 氏をお招きした Building Forward ウェビナーをご覧ください。または 2022 年 1 月 25 日に出版された同氏の新刊『Jerks at Work』をご一読ください。
多くの従業員にとって、リモート コラボレーションは当然になりましたが、一方で、従業員がほかのチームや部門から孤立してしまうこともあります。このような新しい環境では、つながりを広げることは容易ではなく、リーダーには、全員を結びつけ、信頼を構築する新しい方法を見出すことが求められます。
ニューヨーク大学の Jay Van Bavel 教授(心理学・神経科学)によると、柔軟な働き方をする従業員たちのリーダーには、「私たち」という感覚を作り出すという新たな使命が課されています。将来的にも柔軟な働き方を維持したければ、従業員一人ひとりが在宅勤務者というアイデンティティを超えて、グループの一員というアイデンティティを実感できるよう支援する必要があります。これにより、コラボレーションとイノベーションが促進できます。
もちろん、グループとしての在り方や、関心事を確立することは一筋縄ではいかないものです。 ただし、結果として得られるものはその努力に見合うもので、リーダーはより効果的に、より多くのアクションを促し、熱心な部下を生み出すことができるのです。
この共有アイデンティティを育むために Van Bavel 氏が提案するヒントをご紹介します。
このほかに、アイデンティティのリーダーシップを実践し、チームに刺激を与えて集団行動を促す方法のアイデアについては、Van Bavel 氏をお招きした Building Forward ウェビナーをこちらからご覧ください。または同氏の新刊『The Power of Us: Harnessing Our Shared Identities to Improve Performance, Increase Cooperation, and Promote Social Harmony』をご一読ください。
アイデアの定義とはどのようなものでしょうか?
スタンフォード大学 d.school の社会人教育担当ディレクターを務める Jeremy Utley 氏によると、アイデアはつながりを意味します。 人間の脳は、ゼロから新しいものを生み出すことはありません。アイデアは、既存の知識の断片を思いがけない方法でつなぎ合わせ、新しい結びつきを構築することで生まれます。
アイデアを引き出し、革新的思考を取り入れるために Utley 氏が提案する重要なポイントをいくつかご紹介します。
最後のポイントは、この新しい働き方でイノベーションを促すための基本的な考え方であり、新しいことを学び、ブレインストーミングを行い、つながりを形成するには、協力相手やお客様、同僚と話をする必要があります。 アイデアを制するには、つながりを制する必要があるのです。
つながりを通して新しいアイデアを生む方法のさらなるアイデアについては、こちらから Utley 氏をお招きした Building Forward ウェビナーをご覧ください。
新しい考え方を採用し、コラボレーション技術を戦略的に導入してチームを支援することで、あらゆる場所を仕事場に変えることが持続可能な現実となります。 Building Forward シリーズは、チームをより強く結びつける必要がある方や、単にクリエイティブなアイデアを求めている方に対して、働き方の新しいフェーズにうまく対応するためのシンプルかつ実現可能なヒントをご提供するものです。
こちらでその他のオンデマンド ウェビナーをご確認いただくか、予定されているイベントについては、Building Forward のページをご覧ください。