ウェビナーとイベント

コミュニティから聞く「Zoomが選ばれてる理由」とは?

5 分で読める

更新日 November 21, 2025

公開日 November 21, 2025

AI DX化

Zoom は「ウェブ会議ツール」のイメージがいまだ強いものの、現在は AIを活用した業務効率化プラットフォーム として多くの企業で定着しています。


自動文字起こし、AI議事録、要約生成といった機能は、会議・商談の生産性を大幅に向上させ、現場からも高い評価を受けています。

先日開催された Zoomtopia On the Road Japan では、実際に Zoom を活用している企業が、業務改善やDX推進へのリアルな効果を語りました。

AIで会議・商談の生産性を最大化

多くの企業では、議事録作成や商談内容の共有に時間がかかり、情報の抜け漏れも課題でした。

Zoom は以下のような AI機能 によって、この負担を大幅に削減します。

  • 自動文字起こし

  • AI要約

  • 感情分析

  • 会議の自動タスク化

  • 通話内容のスコアリング

  • 多言語翻訳

バックオフィス改善を支援するプラグマでは、Zoom の導入が業務効率化に大きく寄与したといいます。


「商談や会議の要約、タスク化に Zoom を活用しています。Zoom AI の“提案”と、自分たちの仕事の進め方を組み合わせることで、さらに効率化できると感じています」

プラグマ・武石留理子氏

Zoom Phone、Zoom Meetings、Zoom Webinar…ビジネスを支える統合プラットフォーム

Zoom は会議ツールに留まらず、Zoom Phone(クラウドPBX)Zoom Meetings
Zoom WebinarZoom Mail / Zoom Calendarなど多彩なソリューションを提供しています。

井村屋では、Zoom を“フルスタック”で導入し、コミュニケーション基盤を一本化。


「メール、チャット、電話がそれぞれ別のアプリでしたが、Zoom に統合したことでシームレスに使えるようになり、業務効率が大きく向上しました」

井村屋・辻雅隆氏

 

また、Zoom を営業・マーケ・商談支援ツールとして展開する企業も増えています。


「リード獲得は Zoom Webinar、商談は Zoom Phone、営業推進は Revenue Accelerator。Zoom は顧客接点を統合し、データを売上につなげるためのツールです」

パートナープロップ・磐崎友玖氏

不安定な通信環境にも強い:Zoom の品質

リモートワークや外出先でのミーティングでは、通信環境に左右されない安定性が求められます。
日本経済広告社は、Zoom の“つながりやすさ”にメリットを感じていると話します。


「電波が悪くても、Zoom のチャットは軽く動き、音声もクリア。通信環境が不安定でも安心して使えるのが Zoom の強みです」

日本経済広告社・長澤友紀氏

コールセンターでもAI活用が拡大:Zoom Phone × Revenue Accelerator

コールセンターの現場でも Zoom の導入が進み、AIがオペレーションの改善に役立っています。


「Zoom Phone と Revenue Accelerator により、通話の文字起こし・要約・感情分析を自動化できました。オペレーターのスコアリングにもAIを活用しています。リアルタイム翻訳も非常に助かっています」

富士ソフトサービスビューロ・秦貴幸氏

将来的には、AIが簡単な問い合わせ対応まで担う仕組みも視野に入れているといいます。

 

Zoom は“会議ツール”から“ビジネスインフラ”へ

Zoomtopia で集まったユーザーの声は、Zoom が単なる補助ツールではなく、
「企業のDXを支える中核インフラ」 に進化していることを示しています。

Zoom はこの 1 年だけで 2,500以上の新機能・新製品 をリリース。

AIによる自動化、コミュニケーション基盤の統合、顧客体験の改善など、企業の課題解決に直結するアップデートが続いています。

ご愛顧いただいているお客様

Okta
NASDAQ
楽天
Logicool
Western Union
オートデスク
Dropbox
Okta
NASDAQ
楽天
Logicool
Western Union
オートデスク
Dropbox

Zoom - すべてのつながりをひとつのプラットフォームで