
Zoom の社名変更のお知らせ
Zoom の新社名をご紹介します!社名変更の理由と、この新社名が Zoom のお客様に示す意味についてご確認ください。
更新日 March 21, 2021
公開日 February 24, 2021
Zoom のコアバリューである「思いやり」は、私たちの行動の指針となるものです。コミュニティにおける自らのロールを考える時、特に重要な要素でもあるのです。 Zoom では、すべての人に思いやりを示し、公平な世界を構築するためのロールを果たすべきだと考えています。
この思いやりという価値観を変化を起こす力に変えるため、Zoom は慈善事業団体、Zoom Cares を設立しました。 Zoom は意思を持って、自らの声、資金、プラットフォーム、そして意欲を持った従業員を活用して、不正と闘い、教育格差を是正し、最も支援を必要としている人々を支えるため、パートナーの取り組みを強化してきました。 昨年一年間の深刻な状況を受けて、パートナー組織の活動はさらに重要になっており、これらの組織をサポートする緊急性は倍増しています。
Zoom に新たに加わった Head of Social Impact の Roxana Shirkhoda は、私たちの慈善活動の指針となり、地域、あるいは全世界のコミュニティにおける取り組みに素晴らしい影響をもたらしてくれるはずです。 彼女に関して、そして私たちが提携している新しいパートナーについて、詳しくご紹介できるのを楽しみにしています。
私たちは、Association for the Study of the African American Life and History、Californians Dedicated To Education、The Trans Justice Funding Project など、人種、社会、教育の格差を是正するために立ち上がった組織に支援と助成金を提供してきたことを誇りに思います。またパンデミック中は、コミュニティのつながりを保ち、重要なコミュニケーションを守るため、弊社のプラットフォームを寄付しました。
身近な場所における教育と公平性をテーマに新年を迎えた今、The Tech Challenge と Asian Americans Advancing Justice – Asian Law Caucus という 2 つのパートナーシップを共有できることを嬉しく思います。
Zoom が本社を置くカリフォルニア州サンノゼの中心地にある家族向けの科学技術センター、Tech Interactive では「Tech Challenge」という大会を開催しています。Zoom のプラットフォームが、同大会で学生のイノベーションを支援し、学習への意欲を刺激するとともに、創造性を高めるために活用されたのを光栄に感じています。 30 年以上にわたり、何千人もの若いイノベーターにエンジニアリング プログラミングを提供してきた Tech Interactive チームは、完全にバーチャルなフォーマットへと転換しました。 今年、2021 年の「Tech Challenge」のプロジェクトである「Ultimate Upcycle」は、持続可能性に重点を置きつつ、コロナ禍の中で生活し、働くという課題に対応することを目指しています。
Tech Challenge とのパートナーシップは、リテラシーの向上から、必要とされる仕事のスキル トレーニングの提供、デジタル アクセスの増加に至るまで、教育を支援するための多面的なアプローチの一環です。 これらの要素はすべて、学生がクラスルーム以外の場所で成功する能力に影響をもたらし、Zoom Cares のもう一つの柱である公平性の促進と連動します。
教育と同様、Zoom では人種あるいは社会的不公平に苦しむコミュニティを支援し、不平等の根本原因であるシステムに対処しています。
アジア系住民への暴力行為が頻発していることを受けて、Zoom は、低所得者層のアジア太平洋系アメリカ人コミュニティにサービスを提供する全米初の法的・公民権組織である Asian Americans Advancing Justice-Asian Law Caucus (AAAJ-ALC) に助成金を提供しました。同団体は、サンフランシスコ湾岸地域の遺族、被害者、その家族のために文化的、言語的に配慮した法律サービスを提供しています。 私たちは、「人種、階級、在留資格によって、米国での公平かつ完全な生活が妨げられることのない民主主義社会」という AAAJ-ALC のビジョンを全面的に支持します。
2021 年には、このようなパートナーシップがさらに増え、Zoom Cares プログラムを率いる Zoom の初の Head of Social Impact である Roxana Shirkhoda を迎えることができて、非常に嬉しく思っています。
Zoom に加わる前は、Tides、NPX、Full Circle Fund などで慈善活動を総括していました。 また、20 か国以上でコンピュータ サイエンス教育の非営利団体を支援するため、Google の数百万ドル規模の取り組みを主導しました。
「Zoom の文化は純粋な思いやりの精神に根差したものです。従業員、お客様、そしてコミュニティへ思いやりです」と、Shirkhoda は言いました。 「最も被害を受けた人の声の中心になり、意思決定の軽減を共有するとともに、問題解決に包括的で透明な姿勢で臨むこと。これらは、Zoom で実現できる慈善活動戦略の一部です」
3 月の EdInnovation Awards パートナーの発表など、今後も Zoom Cares の最新情報にご注目ください。Zoom Cares と Zoom の慈善活動についての詳細情報は、Zoom Cares のウェブサイトでお伝えしていきます。